top of page
検索

いびきの放置は危険🚫


ree

いびきの放置は危険⚠️


子供のいびき、軽くみていませんか??

実はいびきは重大な問題の危険信号です⚠️

そして、歯並びに問題があるといびきが起こる可能性が高くなるという傾向にあるのも、注目ポイントです👀💡´-


なぜいびきをかくのか??


それは、気道が狭くなっているからです💡⠜


気道が狭くなる原因はいくつかあります。

例えば、口蓋扁桃肥大やアデノイドの問題、舌が喉に落ち込んでいることなどです。

その中でも特に注目すべきが、顎の間違った方向への成長です。

実は、お口の機能が正しく獲得されないと、顎は間違った方向へと成長してしまいます。

間違った方向へ成長すると、気道を圧迫してしまいます。

これは成長期にしか、対処できない問題です。ですから、顎の成長が始まる前に、顎が正しく成長するよう、お口の機能を獲得させてあげる必要があります💡☝️✨

それができるのは、歯医者さんです🦷🧑‍⚕️🩺

口蓋扁桃肥大やアデノイドの問題は耳鼻科へかかる必要がありますが、そこに問題があるのか、というのも、歯医者さんのCTがあれば分析できます💡✨

ですので、子供のいびきが慢性的に出てきたら、まずは歯医者さんへ行くことをおススメいたします。



大人のいびき・睡眠時無呼吸症候群は、以前より積極的に治療をされてきましたが、子供のいびきに関しては

”疲れているからだろう”

で片付けられることが多かったです。


だけど、よくよく考えると呼吸が出来てないって、やばくないですか??


皆さん息を止めてみてください。

1分も止められないと思います。

30秒も無理!って方も多いと思います。


もちろん、呼吸が止まっている間は脳などの大切な器官に酸素が回っていない、、、!

それが就寝中に何度も繰り返されている。


絶対、身体に悪影響だ😱と思いませんか?


実は、6歳までにいびきを治さないと、学習能力の低下・ADHDの様な症状が出る確率がかなり高くなると言われています。


元気に生まれてきてくれたお子さんをそれらから守れるのは保護者の方です💡⠜

お口の機能の獲得はいびき(無呼吸)の予防だけでなく、歯並びを良くしてくれたり、病気にかかりにくくなったり、様々な良いことに繋がります。

お近くの、お口の機能を良い状態にしてくれる歯医者さんへ、お早めにかかることをおススメいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
むし歯も肥満も予防できる!歯科衛生士おすすめおやつ5選

「間食=悪」と思っていませんか? でも実は、選び方次第で 虫歯も太ることも防げる“優秀おやつ”があるんです! ⸻ 1. 素焼きナッツ(アーモンド・くるみなど) ポイント: ・砂糖・塩不使用 ・コンビニでも手軽に買える ・噛む回数が増え、満腹感アップ! なぜいいの?...

 
 
 
筋機能療法と美容の関係性:健康と美しさをつなぐアプローチ

はじめに 「顔のたるみが気になる」「口元のシワが増えてきた」…これらの悩みは、加齢だけが原因ではありません。実は、口周りの筋機能の低下が大きく影響しています。 筋機能療法(MFT:Myofunctional Therapy)は、主に口腔機能の改善を目的としたトレーニングです...

 
 
 

コメント


LifeFocus Institute&Academy

bottom of page